第56回 健康教室開催報告
報告が遅くなりましたが、4月12日(木)に健康教室を開催しました。
健康教室は「きれいに・可愛く・かっこよく 健康寿命を延ばそう‼」を合言葉に地域の皆様が
「元気に健康的な生活」を送れるようお手伝いができればいいなと考え、開催しております。
2022年国民基礎調査において、介護が必要になった原因で最も多いのは「認知症」と報告されています。
しかし、名古屋市においては認知症ではなく「転倒・骨折」が一番多いようです。
若い方の転倒では日常生活への影響も限定的となっていますが、高齢者では大きな衝撃が加わらなくても骨が折れてしまうことが増えてきます。 骨折をすると立ち上がりや1人で歩くことが困難になるケースも多く、介護が必要になることがあります。
転倒・骨折が多くなる原因のひとつに「筋力低下」と「骨粗鬆症」があります。
丈夫な骨を作り維持をする食事、骨の強度を高める運動、転倒を防ぐための日常生活の注意点等お話をさせて頂きました。
外来廊下にも内容を掲示してありますので、ぜひ見てくださいね。

《今回の献立》
●2種ののっけおにぎり🍙
●鮭と厚揚げの生姜みそ炒め
●きのこと枝豆のマリネ
●豆腐白玉~ナッツ黒蜜を添えて~
(カルシウム量 280㎎/食)
次回の健康教室は2025年6月10日(木)です。
ご興味のある方は早めにご予約をお願いします。
最新記事一覧
カレンダー
-
2025.05.08
-
2025.04.28
-
2025.04.23
-
2025.04.09
-
2025.04.07